ファイルパスから各種の情報取得
Uipathで自動ロボットを作成業務の中でよくある操作の一つは指定されたパスから必要な情報を出たこと。例えばパスからファイル名だけを取得して、日付(YYYYMMDD)形で後ろを付けてバックアップファイルを作成作業。作成したのファイルの同じフォルダに別のファイルを追加する作業など。
今回はUiapthでファイルパスから各種の情報取り出し方法を紹介いきます。
ファイル名 取得
最初はファイル名を取得について、説明いたします。ファイルパスあれば、自然にファイル名称がわかると思う方がいるかもしれませんか、ロボットは実際にロジックで教えてないとわからないものです(まだAIを進化してません)。
先ず、「代入」アクティビティを使用して、ファイルのパスを設定します。

そしてVB.netのSystem.IO.Path.GetFileName()メソッドを使って、ファイルの名称を取得して、変数に格納します。簡単でしょう?

最後「メッセージをログ」アクティビティを使って、結果を確認します。


やったー!正確に取得しました。よく見ると、拡張子が付いてる。拡張子無の名称をほしいなら、どすればいいが?では拡張子無しファイル名称を取得のやり方を紹介します。
ファイル名(拡張子無し)取得
関数の部分はVB.netのSystem.IO.Path.GetFileNameWithoutExtension()メソッドを使用して、先と同じように格納変数に保存します。

同じく「メッセージをログ」アクティビティを使って、結果を確認します。

拡張子が削除しました。きれいなファイル名称です。もう一つの質問が出てきます。ファイル名称はどうでもいい、拡張子だけ知りたいです……. じゃう質問を解決しにいきます。
ファイル拡張子 取得
VB.netのメソッド がSystem.IO.Path.GetExtension () に変更すれば、簡単に取得できます。


確認したところ、正解です。ハイハイ…..
もう一つの問題が考えてみます。ファイル保存されたのフォルダのパスを知りたいなら、どうすればいいのかな?
ファイルのディレクトリ名 取得
皆様ここまで読んで、自分もわかると思います。ピントのVB.netの System.IO.Path.GetDirectoryName ()メソッドのみを伝えます。


GitHubに公開
以上のソース全部 GitHubに公開しております。ご参照ください。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません